ぴーすみゅーじあむへの足跡

このブログは自分の旅行した先で行ってきた戦争と平和についての博物館のことや自分の知った戦争と平和についての博物館の情報についてアップするマニアックなブログです。

2021年回想録・愛知の真夏後編 新見南吉との意外なつながり

引っ越しでなくした資料探してたらどんどん時間が過ぎて、気が付けば2年近く…。

 

 

半田市といえば、有名な絵本作家・新美南吉(以下敬称略)の生まれ育った都市です。

 
その都市の近くで働く機会を得られたことで、その新美南吉の聖地ともいうべきところに足を運ぶこともできました。

 

まず訪れたのは新美南吉記念館。

訪れた当時、企画展「コロナ禍に南吉を読む」を行なっていました。

南吉は病で亡くなりますが、産まれた当初から病気にかかりやすかったことで、あらぬ差別を受けた時もあったとの話もあったそうです。

 

そんな中でも南吉は学業で順調に頭角を表し、現在の東京外国語大学に進学、その後教師として愛知に戻ってきます。

 

しかし、南吉が教師として仕事をし出した時期は、だんだんと戦争の足跡が聞こえてきた時期でもありました。

そんな中でも南吉は絵本などの作品を制作していましたが、意外なことに、戦争を奨励する作品も作っていたことが分かっています。

 

過去に新美南吉記念館にて実施した企画展のパンフによれば、『少国民のための大東亜戦争詩』には南吉が生前に書いた詩が掲載されていて、その書籍の性格上、戦争を奨励、賛美する傾向の作品が多かったとされています。そんな書籍に掲載されるくらいなのですから、南吉の意外な一面を垣間見れるものになっています。

 

また、新美南吉の生まれ育った家が近くにあり、いつでも見れるようになっていました。

 

亡くなられたのは戦前とは言え、愛知で生まれた偉大な作家を知る旅だったのが、社会の影響を多かれ少なかれ受けていったという、人間のいろんな面を見れる時間になりました。

なにせ、手袋を買いにやごんぎつねのようなハートフルな作品を作る人であっても、戦争の高揚が影響を受けるのだと知れたのだから…